海外 旅暮らし

PT(Permanent Traveler)として海外・国内とわず旅暮らしを実践していきます。

仕事

離職票を持って市役所へ

投稿日:

3月までは青森に滞在予定ですが、病院は2月中の退職になっています。
そこで国民年金、国民健康保険への移行のため、青森市役所に行きました。

持参物は年金手帳、離職票、健康保険資格喪失証明書です。


IMG_4514

まずは国民年金の窓口に行くと、申込書類の記入を求められ、付加年金も加入希望だということを伝えると、もう1枚の申込書を記入しました。これで3月中に振込の案内が届くそうです。

またちょっとでも支払額を安くするために、2年間の全納希望と伝えると、年金事務所に連絡してもらって、OKとのことだったので、銀行の自動振替依頼書をもらい、銀行の承認をもらってから、年金事務所に提出下さいとのことで手続が終了しました。

今度は国民健康保険です。病院の健保の任意継続を選択しなかったため、国民健康保険への加入が義務付けられます。
こちらでも離職票を提出して、本人確認資料のチェックを終えると、すぐに保険証を発行してくれました。こちらも年に4回の支払ということで、追って支払の連絡があるとのことでした。

これで年金と健康保険の移行が完了しました。

-仕事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

さくっとJICAのボランティアに応募する

この春もJICAのシニア海外ボランティアの募集が始まっています。 募集期間は2018年5月1日までです。 この2月に2回目の応募で落ちてしまったため、現在タイへの移住を準備中です。 しかしシニア海外ボ …

いままでの職歴 その1

今回、退職することにしましたが、いままでの職歴について、簡単に記してみようと思います。 大学を卒業して就職したのは、大手消費財メーカー。栃木研究所に配属となり、繊維関係の研究をしていました。当時は機能 …

シェムリアップ・スラーソー製造所視察

2019年6月、東南アジアで泡盛を作る会(仮称)のみなさんと一緒にカンボジア・シェムリアップで、スラーソー(白いお酒の意味)づくりの視察に行って来ました。 カンボジアのスラーソー製造所は、スラーソーだ …

no image

2018年を迎えて

今日は2018年元旦。 朝のANAのフライトで実家に帰ります。2日に家族の集まりがあり、ぜひ帰ってきてね〜とのことなので、行くことにしました。せっかく東京に行くので、高校の時の友だちとあったり、ワイン …

海外シニアボランティアに応募する

JICAの海外シニアボランティアには前から興味がありました。 今回、札幌に引っ越しましたが、現在は求職中ということになっております。失業給付をもらいながら、北海道の生活を満喫する予定ですが、現在シニア …

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
ご訪問、ありがとうございます。 ご意見・メッセージ等はこちらまでお願いいたします。 kaigai55com@gmail.com

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

181人の購読者に加わりましょう