海外 旅暮らし

PT(Permanent Traveler)として海外・国内とわず旅暮らしを実践していきます。

その他 ライフスタイル

タイ・バンコクにとりあえず移動する

投稿日:

先日、札幌を離れました。
1年半の札幌生活は全くの知縁がない中ではじめましたが、食べ物も美味しく、友だちもしょっちゅう訪れてくれて、そのうち札幌でも友だちができていき、とてもかけがえのない時間となりました。支えてくれた方々にあらためて御礼申し上げます。

さて8月14日に札幌を離れ、数日間東京のImano Tokyo Hostel(ホテル公式HP、別ウインドウで開きます)と千葉の実家で過ごしました。その間は、長年生活していた東京・横浜の友人にタイにすることを告げるため、連日の飲み会となりました。これまたありがとうございました。

札幌を離れるときに、タイ渡航に飛行機に預け入れる荷物は、大きめのスーツケース2個とあと1個と決め、そこにぶちこむものとか、制限キロ数(60kg・ビジネスクラス&スタアラゴールド)をだいたい考慮に入れ作成しました。札幌からの荷物の到着が予定より遅れ、リーバイスの先輩や仲間との飲み会に遅刻してしまったのは痛恨の極みでした。

そして8月22日、妹の車で成田空港まで送ってもらい、大荷物とともにチェックインしました。
内容物や梱包状況ですんなりいかないかとも予測しましたが、あらかじめ調べていた制限重量にぎり収まる58kgだったこともあり、あっけなくチェックイン完了。機内持ち込みは小さめのスーツケースとリュックサックで、颯爽と機内の人となりました。


台風の影響で少し遅れたものの、バンコク・スワンナプーム空港にはちょい遅れで到着。


まずは入国です。Cクラスなので、一般の入国とは違うところで行けるかと思いましたが、ちょっと見つけることができず、一般のところに並びます。幸い数人の並び列でしたのですんなり入国審査です。いつもと違うところは、帰りの航空券の予約情報がないことと、滞在予定日数のところにノービザで最大日数の30daysと書いた点です。ややどきどきして審査してもらいましたが、これがよくわからないのですが、予定の30日間よりも長い滞在期限をもらえました。どうしてかはわかりませんが、これはラッキーですね♪

そしてターンテーブルへ向かいます。そうするともう僕の荷物が流れています。スタアラゴールドのプライオリティタグのおかげですね。それらの荷物をカートに積み込みます。そして緊張しながら、カスタムのNothing Declareのところをずんずん進んでいきました。係員たちと目はあいましたが、別に呼び止められることもなく、税関を通過。晴れて荷物とともいタイ王国入国と相成りました。

今回は長期滞在となるため、旅行者用のSIMを買うことなく、そのままバンコク市内を目指します。

Public Taxiのブースには、3つのレーンがあります。Short Distance(近距離)とRegular Taxi(普通のタクシー)、そして Large Taxi(ジャンボタクシー)です。もちろんジャンボタクシーのレーンに行くと、発券機がありましてそれを押して目的の番号の駐車場へ。運転手さんとともに荷物を荷台に積み込み、宿泊先のマリオット・スクンビットを目指します。


ちょっと渋滞はありましたが、高速でスクンビット・ソイ50まで行ってから、トンローへ。荷物が多かったため、ちょっと多めにタクシー代を払ったら運転手さんはうれしそうでした☺

そしてチェックイン。タクシーから荷物をホテルの人たちが出してくれて楽ちん。マリオット・SPGはプラチナになっていましたので、ホテルもアップグレードしてくれたようです。

ここはマリオットのトラベルパッケージで宿泊、7泊8日間です。この間に、バンコクでの住処を探します。

-その他, ライフスタイル

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

バンコクで出会ったとんでも日本人 その1

僕がバンコクで出会ったとんでもない人たちをシリーズ(全3回)でご紹介しましょう。 まずはAさん。この方はLINEでグループを作っていて、最近もバンコク掲示板などで「タイ在住者限定のラインによる交流&# …

no image

シニア海外ボランティアまたも不合格

昨日、2月16日はJICAのシニア海外ボランティア、2017年秋募集の結果発表日。 午前10時過ぎ、出先でスマホからサイトを除いてみると結果がでています。 どきどきしながら、自分の番号を探しますが、な …

配偶者控除を廃止して、「夫婦控除」導入を検討

政府は、専業主婦やパートの妻がいる世帯の所得税と個人住民税を軽くする「配偶者控除」を見直し、新たに妻の収入にかかわらず一定額を夫の所得から差し引く「夫婦控除」を導入する検討に入った。 新制度は女性の社 …

シニア海外ボランティアの二次試験に臨む

先日、シニア海外ボランティアの一次試験合格の記事を書きましたが、昨日二次試験を受験いたしました。 場所は、JICA北海道。地下鉄東西線南郷18丁目から徒歩10分程度のところにあります。 受付時間は9時 …

no image

選挙について思うこと-2014衆議院選挙

安倍首相は、来週にも衆議院を解散し、年内に総選挙を実施する意向を固めた模様ですね。 調整が進められている投開票日は、12月14日。 「アベノミクスがあ!」って言う方も居ますが、そもそも8%、10%の増 …

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ご訪問、ありがとうございます。 ご意見・メッセージ等はこちらまでお願いいたします。 kaigai55com@gmail.com

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

180人の購読者に加わりましょう