海外 旅暮らし

PT(Permanent Traveler)として海外・国内とわず旅暮らしを実践していきます。

国内投資 株主優待

GMOインターネットの株主優待

投稿日:

GMOインターネットの株式を100株保有しています。

このブログもGMOインターネット関連会社の、お名前.comレンタルサーバーとドメイン名(.tokyo)はお名前.comを利用しています。
また図らずともキャンペーン価格に誘われ、NTT東日本のフレッツ光からGMO系のとくとくBBを利用していて、気が付くとGMOの各種サービスを利用しているようになっていました。

さてそのGMOインターネットですが、半年に1回下記の優待を受けることができます。


(1) おトクなクーポンサイトGMOくまポンギフト券2,000円分
(2) GMOクリック証券におけるGMOインターネット株式の買付手数料相当額のキャッシュバック
(3) GMOクリック証券における売買手数料上限5,000円をキャッシュバック
(4) 自社グループが提供する各種サービスの利用料上限5,000円割引

これらの優待を使用するためには、株主優待サイトに訪問して、優待登録をしなくてはいけません。ちょっと面倒くさいですけど、年間1万円以上のメリットをいただくためには仕方ありません。

優待登録サイトで郵便番号、株主番号、GMOとくとくIDを入力して、ログインします。
申請したい対象期間をクリックすると、くまポン、GMOクリック証券、GMOグループサービス割引メニューがあり、それぞれ登録することによりキャッシュバックや割引ギフト券が付与されるようになっています。

1のくまポンは会員ではなかったのですが、せっかくギフト券をいただけるというので会員登録しました。

また4の5000円割引は、お名前.com レンタルサーバーで申し込みを行いました。レンタルサーバーの代金が6カ月で6480円なので、かなりの部分が割引になる計算です。

-国内投資, 株主優待

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヴィレッジヴァンガードの株主優待券が届く

郵送でヴィレッジ・ヴァンガードの優待が届いていました。 これは年に1回、ヴィレッジ・ヴァンガードの各店で使える優待券1000円券が10枚綴りになっています。

2015年3月のクロス取引

3月26日は月に1度のクロス取引の日。権利確定日です。 3月の株主優待は1年のうち一番多く、たくさんの会社から選ぶことができます。 今回も逆日歩のかからない松井証券でクロス取引を仕込みました。 現物買 …

モスフードサービスの株主優待

比較的最近はじめたモスフードサービスの株。NISAと一般口座と両方で合計500株保有しています。 その初めての株主優待が届きましたのでご紹介します。

no image

日清オイリオグループの株主優待

これまた松井証券のクロス取引でゲットした優待が送られてきました。 ちょうど以前どっかの油会社でもらったキャノーラ油などがちょうど底をつきたところなので、いいタイミングでした。

日本製粉NIPPNの株主優待 2015年

またも今年の3月、松井証券のクロス取引で日本製粉の株主優待をゲットしました。 乾麺などが中心の株主優待で、何か災害やパンデミックみたいな状況になって家から出られないようなときには、真価を発揮しそうな優 …

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
ご訪問、ありがとうございます。 ご意見・メッセージ等はこちらまでお願いいたします。 kaigai55com@gmail.com

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

181人の購読者に加わりましょう